生成AIを調整してABテストを実装したら想像以上に早かった

A/Bテスト

こんにちは、佐藤です。

昨今話題の生成AIのChatGPTをみなさんはお使いでしょうか?

私はもう味を占めてしまい、業務でも重宝しております。このChatGPT、なんとHTML/CSS/JSもコード生成してくれるので、すぐに実装まで出来てしまいます。

以前公開した記事でand,bという無料で使えるABテストツールを公開したのですが、今日はand,b用に調整したプロンプト(命令文)を読み込んだAIと組み合わせてどうなるかを見たいと思います

以下AIとのやりとりを見ていきましょう

まずはテストの決定と対象ページの確定です

次は要素の仕様決定

そしてコードの設定

生成されたコードもカスタムHTMLにコピペするだけで終わりです。これでand,bに必要な設定は終わりです。

ここまで所要時間10分とかかっていません。

ポイントは画像内の文からも読み取れる通り、あまり細かく要件を伝えてなくても勝手にやってくれるところです。さすがですね。

弊社エンジニアに見せたところ「こんなに早くAIに仕事をとられるとは思ってませんでした」と驚きの様子でした。この調子で行くと本当に人がいらなくなりますね笑

今日はここまでですが、お知らせがあります。

この有能なAIとGTM,GAを連携してチャット画面だけでABテストの実装全てを終わらせるソリューションを開発中です!!

無料で提供は難しそうですがウェイトリストの募集を始めます!

こちらからご連絡頂けたら幸いです
お問い合わせ:https://and-aaa.com/contact

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング(週間)

  1. 1

    GA4 拡張計測機能の新顔「フォームの操作」 form_start, form_submit

  2. 2

    「GA4【無料】オンラインセミナー」セミナーアーカイブ(登録不要)

  3. 3

    GA4のレポート画面の数値データは、イベント発生時から何時間後に確定するのか?

  4. 4

    ECサイトのゴールデンルートを発見する方法 – Google Analytics 4とPythonを活用して(第2回)

  5. 5

    GA4の指標「総ユーザー数」VS「アクティブ ユーザー数」

  6. 6

    GA4 「ページ ロケーション」と「ページ パス と スクリーン クラス」何が違う?ドメインの有無以外にもパラメータの扱いに違いあり

  7. 7

    ECサイトのゴールデンルートを発見する方法 – Google Analytics 4とPythonを活用して(第1回)

  8. 8

    GA4 YouTube連携(ウェブページに埋め込んだYouTube 動画をGA4で計測) | オンラインセミナー アーカイブ動画+テキスト起こし(2022年5月26日開催)

  9. 9

    よくあるご質問(FAQ)

  10. 10

    記事LPを挟む場合のCV計測をGA4の探索レポートを用いて可視化可能か。あるいは他に方法はあるか。

最近の記事

  1. 生成AIを調整してABテストを実装したら想像以上に早かった

  2. 無料で使えるABテストツールのバージョンアップを行いました

  3. 無料ABテストツール(and,B)のマニュアルを作成しました

カテゴリー

 
TOP