GA4で異なるドメイン(サブドメイン)の同一のページパスは、1 つのページとしてレポートに表示されます。こうしたページパスは、レポートのカスタマイズを使用して、[ページとスクリーン] レポートにホスト名を追加することで解決できます。
ただし、この場合、セカンダリ ディメンションはレポートに追加できなくなりますので、この記事では、「既存のデフォルトのレポートは温存、新たにレポートを追加」という方法を解説しています。
【この解説内容は、レポート画面そのものの変更を伴います】
ここでご紹介する方法は、レポート画面そのものの変更を伴います。GA4を複数の方が見ている場合、ある日突然画面が変わると、業務に混乱をきたしますので、下記にご紹介する方法を実装する場合は、GA4を利用している他のメンバーの方に相談の上、トラブルなどは自己責任にてお願いいたします。また、記事中の【重要】の部分で操作を誤ると、デフォルトのレポートそのものを上書きすることになってしまいますので、標準レポート画面を触りたくない場合は、やはり「探索」で解決なさることをおすすめいたします。
カスタマイズの方法
以下、カスタマイズの方法をご説明します。

ライフサイクル > エンゲージメント > ページとスクリーン にて、

右上のレポートをカスタマイズをクリック。

「サイズ」をクリック。

「+ディメンションを追加」をクリック。

「ホスト名」をクリック。

ホスト名をドラッグして一番上へ。

この状態で「適用」をクリック。

「保存」をクリック。
【重要】「保存」のプルダウンでは、必ず「新しいレポートとして保存」を選択してください。そうしないと、デフォルトのレポートそのものを変更してしまいます。

「保存」のプルダウンでは、必ず「新しいレポートとして保存」を選択してください。そうしないと、デフォルトのレポートそのものを変更してしまいます。

分かりやすいレポート名と、説明を書いて、保存してください。

「戻る」をクリック。

このままでは、先程作ったレポートがメニューに表示されないので、「ライブラリ」をクリック。(「ライブラリ」は編集権限が無いと、表示できません。)

「ライブラリ」を開いたら、「ライフサイクル」の「コレクションを編集」をクリック。
※ここから先は、左サイドメニューの表示に関わる作業を行いますので、GA4を利用している社内・社外のメンバーに通知をしてから行ってください。

先程作った、新しいレポート(画面:左の赤線で囲んだレポート)を既存の「ページとスクリーン」の下にドラッグしてください。これは、メニューを追加する作業になります。
ドラッグしたら、「保存」をクリックしてください。

この記事では、「既存のメニューは温存」という方針ですので、「新しいコレクションとして保存」をおすすめします。

分かりやすい「コレクション名」と説明を付けて保存してください。「コレクション名」は後でメニューに表示されます。

「←戻る」をクリック。

先程作った新しいコレクションの右上の点3つのアイコンをクリックして、「公開」をクリック。公開すると、左サイドメニューに追加されます。

新しいレポートがメニューに表示されますので、クリックしてください。

プライマリディメンションで「ホスト名」を選択。

セカンダリディメンションは、ページ / スクリーン > ページ階層とスクリーン クラスを選択。

「ホスト名」+「ページ階層とスクリーン クラス」のレポートが出来ました。
コメント