UA レポート 一覧 GA4 対応表(2022年9月現在)

解説記事

UAのあのレポートが、GA4ではどうなっているかを一覧表で整理しました。

2022年9月30日更新

No.レポート区分UAのレポートメニューGA4にも同様のレポートがあるか?GA4の探索で対応する
1ホームGA4にも「ホーム」がありますが情報量が少なく、UAの「ホーム」の代わりになるのは「レポートのスナップショット」です。
2カスタムUAのカスタムレポートに相当するのは「探索」です。
3リアルタイムリアルタイム > 概要リアルタイム
リアルタイムリアルタイム > 地域同上
5リアルタイムリアルタイム > トラフィック<2022/09/12 更新>1分あたりのPV数は次の方法で(ほぼ)比較できます。
【UA】リアルタイム > 概要 > ページビューのグラフにマウスオンすると、n分前のPV数が分かります。
【GA4】リアルタイム > イベント数
(イベント名)エリアで、#1
page_view が一番上に来ている場合は(一番上に来ていない場合もあります。その場合はこの比較の方法は使えないのでご了承ください。)ページビューのグラフにマウスオンすると、n分前のPV数が分かります。
6リアルタイムリアルタイム > コンテンツリアルタイム「表示回数(ページ タイトルとスクリーン名)」が、やや近い。
7リアルタイムリアルタイム > イベントリアルタイムの「イベント数(イベント名)」が、やや近い。
8リアルタイムリアルタイム > コンバージョンリアルタイムの「コンバージョン(イベント名)」が、やや近い。
9ユーザー ユーザー > 概要×<2022/09/14 更新>見た目が似たレポートが必要なら、データポータルで作成するのが、おすすめです。
10ユーザー ユーザー > アクティブ ユーザー×<2022/09/14 更新>以下のデータを、データポータルで作成するのが、お進めです。「1日のアクティブ ユーザー」「7日のアクティブ ユーザー」「28日のアクティブ ユーザー」
11ユーザー ユーザー > ライフタイム バリューUAとGA4ではライフタイムバリューの計算方法が異なるため、数値の比較ができなくなっております。⇒詳しくは、こちらの解説をご参照ください。
12ユーザー ユーザー > コホート分析→「探索」で作成→テンプレート「コホート分析」で対応
13ユーザー ユーザー > オーディエンス×オーディエンスの設定画面で、一応数値は確認できる。
14ユーザー ユーザー > ユーザー エクスプローラ→「探索」で作成→テンプレート「ユーザー エクスプローラ」で対応
15ユーザー ユーザー > ユーザー属性 > 概要レポート > ユーザー > ユーザー属性 > ユーザー属性サマリー
16ユーザー ユーザー > ユーザー属性 > 年齢レポート > ユーザー > ユーザー属性 > ユーザー属性の詳細
「ユーザー属性の詳細」の「国」「地域」などは、プルダウンメニュで切り替えることができます。
17ユーザー ユーザー > ユーザー属性 > 性別同上
18ユーザー ユーザー > インタレスト > 概要同上
19ユーザー ユーザー > インタレスト > アフィニティ カテゴリ同上
※アフィニティカテゴリとは、主にライフスタイルに関連する興味関心のカテゴリです。
20ユーザー ユーザー > インタレスト > 購入意向の強いセグメント「オーディエンス」の「予測可能」 > 「7日以内に購入する可能性が高い既存顧客」が利用できそうですが、「利用可能」となるためには、条件を満たす必要があります。
21ユーザー ユーザー > インタレスト > 他のカテゴリNo.19の「アフィニティ カテゴリ」しかGA4側に項目が無く、「アフィニティ カテゴリ」以外のカテゴリの比較については、UAとGA4との比較ができない状況です。(2022年9月3日現在)
22ユーザー ユーザー > 地域 > 言語レポート > ユーザー > ユーザー属性 > ユーザー属性の詳細
「ユーザー属性の詳細」の「国」「地域」などは、プルダウンメニュで切り替えることができます。
23ユーザー ユーザー > 地域 > 地域同上
24ユーザー ユーザー > 行動 > 新規顧客とリピーター→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
25ユーザー ユーザー > 行動 > リピートの回数や間隔GA4では「リピートの回数」や「間隔」を取得する方法は今のところありません。(2022年9月3日現在)
26ユーザー ユーザー > 行動 > エンゲージメントテンプレート「自由形式」で対応。「訪問時のページ数」を可能な範囲で比較。

セグメントの作り方:
(例)「1PVのみ閲覧」のセグメント
●次の条件に当てはセッションを含める:
page_view event_count > 0
●次の条件に当てはセッションを一時的に除外する:
page_view event_count > 1

「ちょうど1」というセグメントを作ることが出来ないので、
「0より大きい」から「1より大きい」
を除外することで、「ちょうど1」というセグメントを作成する。
27ユーザー ユーザー > 行動 > User-ID カバレッジ→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
28ユーザー ユーザー > 行動 > セッションの品質2022年9月18日現在、GA4で同じ値は出せないと思われます。
セッションの品質について
アナリティクスでは、スマートリストやスマートゴールと同様の機械学習を使用して、ユーザーがコンバージョンにどの程度近づいているかを示す「セッションの品質」ディメンションと「セッションの平均品質」指標を測定します。ユーザー エンゲージメントはセッションごとに評価され、期間中に発生した各セッションのコンバージョンまでの近さがどのくらいかが 1~100 のスコアで表示されます。「1」はトランザクションから最も遠く、「100」はトランザクションに最も近いことを表します。値「0」は、選択した期間で指標が測定されなかったことを示します。(公式ヘルプ:https://bit.ly/3DvjgzJ
29ユーザー ユーザー > 行動 > コンバージョン見込み「オーディエンス」の「予測可能」 > 「7日以内に購入する可能性が高い既存顧客」が利用できそうですが、「利用可能」となるためには、条件を満たす必要があります。
30ユーザー ユーザー > テクノロジー > ブラウザ とOSレポート > ユーザー テクノロジー > ユーザーの環境の詳細
「ユーザーの環境の詳細」の「デバイス カテゴリ」「デバイスモデル」などは、プルダウンメニュで切り替えることができます。
31ユーザー ユーザー > テクノロジー > ネットワーク2022年9月18日現在、GA4には同様のデータが無いようです。
32ユーザー ユーザー > モバイル > 概要レポート > ユーザー テクノロジー > ユーザーの環境の詳細
「ユーザーの環境の詳細」の「デバイス カテゴリ」「デバイスモデル」などは、プルダウンメニュで切り替えることができます。
33ユーザー ユーザー > モバイル > デバイス同上
34ユーザー ユーザー > クロスデバイス > 重複デバイスによる重なり→「探索」で作成→テンプレート「セグメントの重複」で対応
35ユーザー ユーザー > クロスデバイス > デバイス経路→「探索」で作成→2セッション以上の場合、「探索」で再現しようとしても、UAと近い値が得られないようです。(2022年9月18日現在)
36ユーザー ユーザー > クロスデバイス > チャネル「ユーザー獲得」の数値は、GA4の標準レポート「ライフサイクル > 集客 > ユーザー獲得」レポートで比較できる。
37ユーザー ユーザー > クロスデバイス > 集客デバイスレポート > ライフサイクル > ユーザー獲得 で、「mobile」「desktop」「tablet」の「比較」を行う。「探索」の「自由形式」で対応することもできる。
38ユーザー ユーザー > カスタム > カスタム変数
※「カスタム変数」は「カスタムディメンション」の以前の呼び方である。
「カスタム変数」「ユーザー定義」共に後の「カスタム ディメンション」であるので、GA4では「探索」で対応できる。
「カスタム変数」:特定のユーザー、特定の訪問、特定のページ閲覧にラベルを貼ることができる機能で、5種類の変数を定義できる。
「ユーザー定義」:特定のユーザーにラベルを貼る機能で、1種類の変数を設定できる。また、「ビュー」に「フィルタ」を設定する際に使用できる。
テンプレート「自由形式」で対応
39ユーザー ユーザー > カスタム > ユーザー定義No.38参照。No.38参照。
40ユーザー ユーザー > ベンチマーク > チャネル2022年9月6日現在、UAの「ベンチマーク」に相当する機能は、GA4にはありません。
41ユーザー ユーザー > ベンチマーク > 地域同上
42ユーザー ユーザー > ベンチマーク > デバイス同上
43ユーザー ユーザー > ユーザーフロー→「探索」で作成→テンプレート「経路データ探索」で対応
44集客集客 > 概要レポート > ライフサイクル > 集客 > 概要(集客サマリー)
45集客集客 > すべてのトラフィック > チャネル同上
46集客集客 > すべてのトラフィック > ツリーマップGA4には該当する機能がありません。
47集客集客 > すべてのトラフィック > 参照元/メディア→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
48集客集客 > すべてのトラフィック > 参照サイト→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
49集客集客 > Google広告 > アカウントレポート > ライフサイクル > 集客 > 概要(集客サマリー) → プルダウン「セッション – Google 広告アカウント名」
50集客集客 > Google広告 > キャンペーンレポート > ライフサイクル > 集客 > 概要(集客サマリー) → プルダウン「セッションの Google 広告の広告キャンペーン」
51集客集客 > Google広告 > ツリーマップ2022年9月21日現在、GA4には該当する機能がありません。
52集客集客 > Google広告 > サイトリンク2022年9月21日現在、GA4には該当する機能がありません。
53集客集客 > Google広告 > 入札単価調整2022年9月21日現在、GA4には該当する機能がありません。
54集客集客 > Google広告 > キーワードレポート > ライフサイクル > 集客 > 概要(集客サマリー) → プルダウン「セッション – Google 広告キーワードのテキスト」
【解説】
UAの集客> Google広告には、「検索語句」と「キーワード」とがあります。
検索語句とキーワードの違い:
■「検索語句」とは、ユーザーが Google 検索や検索ネットワークのサイトで検索を行うときに入力する語句のことです。
■「キーワード」とは、適切なターゲット ユーザーに広告を表示するために、Google 広告をご利用の広告主様が広告グループに設定する語句のことです。 (公式ヘルプ:https://support.google.com/google-ads/answer/2472708?hl=j)
55集客集客 > Google広告 > 検索語句レポート > ライフサイクル > 集客 > 概要(集客サマリー) → プルダウン「セッション – Google 広告クエリ」
56集客集客 > Google広告 > 時間帯2022年9月21日現在、GA4には該当する機能がありません。
57集客集客 > Google広告 > 最終ページ URL2022年9月21日現在、GA4には該当する機能がありません。
58集客集客 > Google広告 > ディスプレイターゲット2022年9月21日現在、GA4には該当する機能がありません。
59集客集客 > Google広告 > 動画キャンペーン2022年9月21日現在、GA4には該当する機能がありません。
60集客集客 > Google広告 > ショッピング キャンペーン2022年9月21日現在、GA4には該当する機能がありません。
61集客集客 > Search Console > ランディン ページレポート > ライフサイクル > 集客 > 集客サマリー > 「Google 自然検索トラフィックの獲得を表示」をクリック

Google オーガニック検索レポート にて、プルダウンで、「ランディング ページ」を選択
62集客集客 > Search Console > 国レポート > ライフサイクル > 集客 > 集客サマリー > 「Google 自然検索トラフィックの獲得を表示」をクリック

Google オーガニック検索レポート にて、プルダウンで、「国」を選択
63集客集客 > Search Console > デバイスレポート > ライフサイクル > 集客 > 集客サマリー > 「Google 自然検索トラフィックの獲得を表示」をクリック

Google オーガニック検索レポート にて、プルダウンで、「デバイス カテゴリ」を選択
64集客集客 > Search Console > 検索クエリレポート > ライフサイクル > 集客 > 集客サマリー > 「Google オーガニック検索クエリを…」のリンクをクリック→クエリ:Google のオーガニック検索クエリ
65集客集客 > ソーシャル > 概要→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
66集客集客 > ソーシャル > 参照元ソーシャル ネットワーク→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
67集客集客 > ソーシャル > ランディング ページ→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
68集客集客 > ソーシャル > コンバージョン→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
69集客集客 > ソーシャル > プラグイン2022年9月21日現在、GA4には該当する機能がありません。
70集客集客 > ソーシャル > ユーザーフロー→「探索」で作成→テンプレート「経路データ探索」で対応。ただし、「参照元」1つにつき、1つのレポートを作る必要がある。
71集客集客 > キャンペーン > すべてのキャンペーンレポート > ライフサイクル > 集客 > トラフィック獲得
72集客集客 > キャンペーン > 検索広告キーワード※こちら調査中です。申し訳ございません。
73集客集客 > キャンペーン > オーガニック検索キーワード△集客 > Search Console > 検索クエリ
に検索キーワードのデータがありますが、収益と結び付けることができません。


74集客集客 > キャンペーン > コスト分析レポート > ライフサイクル > 集客 > 概要(=集客サマリ)
→ 「Google 広告キャンペーンを表示」で、Google広告の費用が表示されます。
75行動行動 > 概要データポータルで作成することになると思われますが、「ページ別訪問数」「離脱率」が再現できません。(2022年9月25日現在)
76行動行動 > 行動フロー2022年9月25日現在、GA4「探索」の「経路データ探索」で使用できるノード(分岐点)は、
・イベント
・ページ タイトルとスクリーン名
・ページタイトルとスクリーン クラス
だけなので、UAと同じ図を作って比較しようとしても、難しい状況です。
テンプレート「経路データ探索」で対応
77行動行動 > サイトコンテンツ > すべてのページレポート > ライフサイクル > エンゲージメント > ページとスクリーン
78行動行動 > サイトコンテンツ > ディレクトリレポート > ライフサイクル > エンゲージメント > ページとスクリーン  → プルダウン「ページパス+クエリ文字とスクリーン クラス」
79行動行動 > サイトの速度 > 概要
GA4には、サイト速度を計測するメニューがありません。(2022年9月26日)
80行動行動 > サイトの速度 > ページ速度同上
81行動行動 > サイトの速度 > 速度についての提案同上
82行動行動 > サイトの速度 > カスタム速度同上
83行動行動 > サイト内検索 > 概要→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
84行動行動 > サイト内検索 > 利用状況→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
85行動行動 > サイト内検索 > サイト内検索キーワード→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
86行動行動 > サイト内検索 > 検索ページ(2022年9月26日追記)UAで取得できていたのは、検索が実行されたページ。これを取得するためには、新たに、イベントとイベントパラメータを設定する必要があります。
87行動行動 > イベント > 概要レポート > ライフサイクル > エンゲージメント > イベント
88行動行動 > イベント > 上位のイベント同上
89行動行動 > イベント > ページ→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
90行動行動 > イベント > イベントフロー→「探索」で作成→テンプレート「経路データ探索」で対応
91行動行動 > パブリッシャー > 概要レポート > ライフサイクル > 収益化 > 概要(収益化の概要) → 「パブリッシャー広告を確認」をクリック
92行動行動 > パブリッシャー > パブリッシャーのページレポート > ライフサイクル > 収益化 > 概要(収益化の概要) → 「パブリッシャー広告を確認」をクリック → プルダウン「ページパス ⁺ クエリ文字とスクリーン クラス」
93行動行動 > パブリッシャー > パブリッシャーの参照URL×
94行動行動 > ウェブテスト該当する機能が無いので、Google オプティマイズをお使いいただくことになります。
95コンバージョンコンバージョン > 目標 > 概要レポート > ライフサイクル > エンゲージメント > コンバージョン
96コンバージョンコンバージョン > 目標 > 目標 URL×
97コンバージョンコンバージョン > 目標 > 目標パスの解析→「探索」で作成→テンプレート「経路データ探索」で対応
98コンバージョンコンバージョン > 目標 > 目標到達プロセス→「探索」で作成→テンプレート「目標到達プロセス」で対応
99コンバージョンコンバージョン > 目標 > ゴールフロー→「探索」で作成→テンプレート「経路データ探索」で対応
100コンバージョンコンバージョン > eコマース > 概要レポート > ライフサイクル > 収益化 > 収益化の概要
101コンバージョンコンバージョン > eコマース > ショッピング行動→「探索」で作成→テンプレート「目標到達プロセス」で対応
102コンバージョンコンバージョン > eコマース > 決済行動→「探索」で作成→テンプレート「目標到達プロセス」で対応
103コンバージョンコンバージョン > eコマース > 商品の販売状況レポート > ライフサイクル > 収益化 > eコマース購入数
104コンバージョンコンバージョン > eコマース > 販売実績→「探索」で作成→テンプレート「自由形式」で対応
105コンバージョンコンバージョン > eコマース > 商品リストの販売状況レポート > ライフサイクル > 収益化 > 概要(収益化の概要) → 「アイテムリストを表示」をクリック
106コンバージョンコンバージョン > eコマース > マーケティング > サイト内プロモーションレポート > ライフサイクル > 収益化 > 概要(収益化の概要) → 「プロモーションを表示」をクリック
107コンバージョンコンバージョン > eコマース > マーケティング > オーダークーポンレポート > ライフサイクル > 収益化 > 概要(収益化の概要) → 「オーダークーポンを表示」をクリックテンプレート「自由形式」で対応
108コンバージョンコンバージョン > eコマース > マーケティング > 商品クーポン×テンプレート「自由形式」で対応
109コンバージョンコンバージョン > eコマース > マーケティング > アフィリエイト コードテンプレート「自由形式」で対応
110コンバージョンコンバージョン > eコマース > マルチチャネル > 概要×
111コンバージョンコンバージョン > eコマース > マルチチャネル > アシスト コンバージョンGA4には完全に対応するレポートが無いが、一番近いと思われるこちらを使用⇒ 広告 > コンバージョン経路




112コンバージョンコンバージョン > eコマース > マルチチャネル > コンバージョン経路広告 > 広告スナップショット → 「コンバージョン経路を表示」をクリック
113コンバージョンコンバージョン > eコマース > マルチチャネル > 所要時間×
114コンバージョンコンバージョン > eコマース > マルチチャネル > 経路の数×
115コンバージョンコンバージョン > eコマース > マルチチャネル > モデル比較ツール広告 > アトリビューション > モデル比較
116コンバージョンコンバージョン > eコマース > マルチチャネル > 投資収益率分析×
117コンバージョンコンバージョン > eコマース > マルチチャネル > モデル エクスプローラ(注1)※該当する機能がありません。
118アトリビューション(注2)×

(注1) データドリブン アトリビューション モデル エクスプローラ 公式ヘルプ:
https://support.google.com/analytics/answer/3264219?hl=ja

(注2)アトリビューション 公式ヘルプ:
https://support.google.com/analytics/answer/9397519?hl=ja#zippy=%2C%E3%81%93%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E5%86%85%E5%AE%B9

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング(週間)

  1. 1

    GA4 「ページ ロケーション」と「ページ パス と スクリーン クラス」何が違う?ドメインの有無以外にもパラメータの扱いに違いあり

  2. 2

    GA4 拡張計測機能の新顔「フォームの操作」 form_start, form_submit

  3. 3

    GA4 クロスドメイン設定では、リンク先に「_gl」パラメータが付く。勝手なパラメータを付けるとエラーになるページは要注意

  4. 4

    GA4のレポート画面の数値データは、イベント発生時から何時間後に確定するのか?

  5. 5

    GA4で設定したイベントの消し方(削除の仕方)

  6. 6

    「GA4【無料】オンラインセミナー」セミナーアーカイブ(登録不要)

  7. 7

    ZOOMでの オンラインセミナー 参加方法

  8. 8

    GA4の指標「総ユーザー数」VS「アクティブ ユーザー数」

  9. 9

    ECサイトのゴールデンルートを発見する方法 – Google Analytics 4とPythonを活用して(第2回)

  10. 10

    YouTubeの概要欄に貼られたリンクをクリックしてサイトを訪れたユーザーを計測するために

最近の記事

  1. 生成AIを調整してABテストを実装したら想像以上に早かった

  2. 無料で使えるABテストツールのバージョンアップを行いました

  3. 無料ABテストツール(and,B)のマニュアルを作成しました

カテゴリー

 
TOP