GA4では、utm_mediumはどう書く?

解説記事

この記事を読んで欲しい方

GA4でUTMパラメータを運用している方、これから運用する方

(例)ツイート本文にリンクを記述する場合

Twitterで広告ではなく、普通のツイート文中にリンクを記述したURLがクリックされた場合、それは、「Organic Social」に分類されます。ソーシャルメディアからの流入で、かつ、広告ではない、という意味です。

では、UTMパラメーを書く場合、utm_mediumはどうしたらよいでしょう?

こちらにGA4のチャネルの公式ヘルプがあります。

[GA4] デフォルト チャネル グループ

https://support.google.com/analytics/answer/9756891?hl=ja

これによりますと、「Organic Social」に分類されるためには、

参照元 – ソーシャル サイトの正規表現リストに一致
OR
メディアが「social」、「social-network」、「social-media」、「sm」、「social network」、「social media」のいずれか

https://support.google.com/analytics/answer/9756891?hl=ja

と記述されています(2022年2月18日現在。今後変更される可能性もあると思われます。)。Twitter本文にリンクを書いた時点で、既に「参照元 – ソーシャル サイトの正規表現リストに一致」の条件は満たしているはずですが、「utm_medium」を書くなら、「utm_medium=social」などとすべきでしょう。

(例)Facebook広告のリンク先

Facebook広告のリンク先は、UTMパラメータ―ならどうすべきでしょうか。

https://support.google.com/analytics/answer/9756891?hl=ja

同じく上記によりますと、「有料ソーシャル」に分類されるためには、下記の条件を満たす必要があります。

参照元 – ソーシャル サイトのリストに一致
AND
メディア – 正規表現に一致 – ^(.cp.|ppc|paid.*)$

https://support.google.com/analytics/answer/9756891?hl=ja

「utm_medium」は、「utm_medium=paidsocial」としておけば、「メディア – 正規表現に一致 – ^(.cp.|ppc|paid.*)$」にマッチします。

正規表現では、「.」は 任意の 1 文字(文字、数字、記号)に一致します。「*」は直前の文字が 0 回以上出現する場合に一致します。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング(週間)

  1. 1

    GA4 「ページ ロケーション」と「ページ パス と スクリーン クラス」何が違う?ドメインの有無以外にもパラメータの扱いに違いあり

  2. 2

    GA4 拡張計測機能の新顔「フォームの操作」 form_start, form_submit

  3. 3

    GA4 クロスドメイン設定では、リンク先に「_gl」パラメータが付く。勝手なパラメータを付けるとエラーになるページは要注意

  4. 4

    GA4のレポート画面の数値データは、イベント発生時から何時間後に確定するのか?

  5. 5

    GA4で設定したイベントの消し方(削除の仕方)

  6. 6

    「GA4【無料】オンラインセミナー」セミナーアーカイブ(登録不要)

  7. 7

    ZOOMでの オンラインセミナー 参加方法

  8. 8

    GA4の指標「総ユーザー数」VS「アクティブ ユーザー数」

  9. 9

    ECサイトのゴールデンルートを発見する方法 – Google Analytics 4とPythonを活用して(第2回)

  10. 10

    参考 UA:ユーザー > クロスデバイス のメニュー

最近の記事

  1. 生成AIを調整してABテストを実装したら想像以上に早かった

  2. 無料で使えるABテストツールのバージョンアップを行いました

  3. 無料ABテストツール(and,B)のマニュアルを作成しました

カテゴリー

 
TOP