GA4 「ユーザー コンバージョン率」「セッションのコンバージョン率」の算出方法は?(2022年8月23日更新)

ユーザー コンバージョン率

GA4リリース当初は実装されていなかった、下記の2つの指標が実装されています。

  • ユーザー コンバージョン率は、コンバージョンイベントをトリガーしたユーザーの割合です。
  • セッションのコンバージョン率は、コンバージョンイベントがトリガーされたセッションの割合です。

↑「探索」の「指標」の選択肢を見ると「セッション」と「の」が入っています。

情報ソース:

https://support.google.com/analytics/answer/9164320?hl=en#071122&zippy=%2C%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%2Creleases

Conversion rate
The following new metrics let you report on the conversion rate for any conversion event:
User conversion rate is the percentage of users who triggered any conversion event.
・Session conversion rate is the percentage of sessions in which any conversion event was triggered.

2022年8月23日現在、「探索」の「指標」に、「セッションのコンバージョン率」と「ユーザー コンバージョン率」が確認されます。(プロパティによって、実装のタイミングに差があるかも知れませんが、大行き渡った頃ではないでしょうか。)

ここで、ユーザー コンバージョン率セッションのコンバージョン率の算出方法を確認しておきましょう。

ユーザー コンバージョン率は、「コンバージョン数÷アクティブユーザー数」(上記 (a)÷(c))の値と比べると、同じか、小さい値になります。これは、同一ユーザーが集計期間中に数回のCVをしても「1」としかカウントされないためと考えられます。(日本語でこのように明記してある公式ドキュメントを見つけられていないので、見つけ次第、リンクを張ります。)
セッションのコンバージョン率は、「コンバージョン数÷セッション数」(上記 (a)÷(b))の値と比べると、同じか、小さい値になります。これは、同一セッション中に数回のCVをしても「1」としかカウントされないためと考えられます。

このように、ユーザー コンバージョン率の場合は、それぞれのユーザーが、CVしたか/しなかったのか、1回でもしたら、1。セッションのコンバージョン率の場合は、セッション中にCVしたか/しなかったのか、1回でもしたら、1。とカウントしているので、単純な割り算よりも、あたりが同じか小さいかになるということになっていると考えられます。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング(週間)

  1. 1

    GA4 拡張計測機能の新顔「フォームの操作」 form_start, form_submit

  2. 2

    「GA4【無料】オンラインセミナー」セミナーアーカイブ(登録不要)

  3. 3

    GA4のレポート画面の数値データは、イベント発生時から何時間後に確定するのか?

  4. 4

    ECサイトのゴールデンルートを発見する方法 – Google Analytics 4とPythonを活用して(第2回)

  5. 5

    GA4の指標「総ユーザー数」VS「アクティブ ユーザー数」

  6. 6

    GA4 「ページ ロケーション」と「ページ パス と スクリーン クラス」何が違う?ドメインの有無以外にもパラメータの扱いに違いあり

  7. 7

    ECサイトのゴールデンルートを発見する方法 – Google Analytics 4とPythonを活用して(第1回)

  8. 8

    GA4 YouTube連携(ウェブページに埋め込んだYouTube 動画をGA4で計測) | オンラインセミナー アーカイブ動画+テキスト起こし(2022年5月26日開催)

  9. 9

    記事LPを挟む場合のCV計測をGA4の探索レポートを用いて可視化可能か。あるいは他に方法はあるか。

  10. 10

    よくあるご質問(FAQ)

最近の記事

  1. 生成AIを調整してABテストを実装したら想像以上に早かった

  2. 無料で使えるABテストツールのバージョンアップを行いました

  3. 無料ABテストツール(and,B)のマニュアルを作成しました

カテゴリー

 
TOP