GA4「view_item」のdataLayerが正しく機能しているか確認したいなら、chromeブラウザのDevToolsの「ネットワーク」パネルの「ペイドロード」タブを確認

解説記事

イベント「view_item」のdataLayerを下記のように記述したとします。
(参考にした公式ヘルプ:https://developers.google.com/tag-manager/ecommerce-ga4?hl=ja#measure_viewsimpressions_of_productitem_details

<script>
// Measure a view of product details. This example assumes the detail view occurs on pageload,
dataLayer = [{ ecommerce: null }];  // Clear the previous ecommerce object.
dataLayer = [{
  event: "view_item",
  ecommerce: {
    items: [{
      item_name: "Donut Friday Scented T-Shirt", // Name or ID is required.
      item_id: "67890",
      price: 33.75,
      item_brand: "Google",
      item_category: "Apparel",
      item_category2: "Mens",
      item_category3: "Shirts",
      item_category4: "Tshirts",
      item_variant: "Black",
      item_list_name: "Search Results",  // If associated with a list selection.
      item_list_id: "SR123",  // If associated with a list selection.
      index: 1,  // If associated with a list selection.
      quantity: 1
    }]
  }
}];
</script>

上記のitemsのデータが正しく送信されているかを確認したいなら、

ChromeブラウザのDevToolsの「ネットワーク」 パネルの「ペイドロード」 タブを見ることをおすすめします。

上から、
「ネットワーク」パネル
検索ウィンドウは「collect?v」としておけば、GA4のデータは、「collect?v=2」でヒットします。
「ペイロード」タブを見ます。

「ペイロード」タブ内の
「en: view_item」は、event nameがview_itemという意味です。
「pr1」は、dataLayerのitemsに記述されている1つ目の商品情報で、取り出してみると、

pr1: nmDonut Friday Scented T-Shirt~id67890~pr33.75~brGoogle~caApparel~c2Mens~c3Shirts~c4Tshirts~vaBlack~lnSearch Results~liSR123~lp1~qt1

となっています。改行を入れると、

pr1: 
nm Donut Friday Scented T-Shirt
~
id 67890
~
pr33.75
~
br Google
~
ca Apparel
~
c2 Mens
~
c3 Shirts
~
c4 Tshirts
~
va Black
~
ln Search Results
~
li SR123
~
lp 1
~
qt 1

となっており、最初に見た、dataLayerと一致しています。これで、DataLayerに書かれた下記の情報が正しく送信されていることが確認できます。

    items: [{
      item_name: "Donut Friday Scented T-Shirt", // Name or ID is required.
      item_id: "67890",
      price: 33.75,
      item_brand: "Google",
      item_category: "Apparel",
      item_category2: "Mens",
      item_category3: "Shirts",
      item_category4: "Tshirts",
      item_variant: "Black",
      item_list_name: "Search Results",  // If associated with a list selection.
      item_list_id: "SR123",  // If associated with a list selection.
      index: 1,  // If associated with a list selection.
      quantity: 1
    }]

ペイロードでは、GA4タグの「設定フィールド」「ユーザー プロパティ」の設定の挙動も表示される

ちなみにですが、ペイロードでは、下記のように、GA4タグの「設定フィールド」「ユーザー プロパティ」の設定の挙動も表示されます。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ランキング(週間)

  1. 1

    GA4 「ページ ロケーション」と「ページ パス と スクリーン クラス」何が違う?ドメインの有無以外にもパラメータの扱いに違いあり

  2. 2

    GA4 拡張計測機能の新顔「フォームの操作」 form_start, form_submit

  3. 3

    GA4のレポート画面の数値データは、イベント発生時から何時間後に確定するのか?

  4. 4

    GA4 クロスドメイン設定では、リンク先に「_gl」パラメータが付く。勝手なパラメータを付けるとエラーになるページは要注意

  5. 5

    GA4で設定したイベントの消し方(削除の仕方)

  6. 6

    GA4の指標「総ユーザー数」VS「アクティブ ユーザー数」

  7. 7

    「GA4【無料】オンラインセミナー」セミナーアーカイブ(登録不要)

  8. 8

    GA4の探索で「ページ別訪問数」を見ることは可能か?

  9. 9

    ECサイトのゴールデンルートを発見する方法 – Google Analytics 4とPythonを活用して(第1回)

  10. 10

    ECサイトのゴールデンルートを発見する方法 – Google Analytics 4とPythonを活用して(第2回)

最近の記事

  1. 生成AIを調整してABテストを実装したら想像以上に早かった

  2. 無料で使えるABテストツールのバージョンアップを行いました

  3. 無料ABテストツール(and,B)のマニュアルを作成しました

カテゴリー

 
TOP